仙流荘(長野県伊那市)良かった点・悪かった点

山と渓流の宿 仙流荘

仙流荘(長野県伊那市)の感想(口コミ情報)&宿泊予約ページです。




■特徴:南アルプスの自然に囲まれ、登山拠点として便利な宿。日帰り温泉や山里料理が楽しめる癒しの施設です。

■住所:長野県伊那市長谷黒河内1847-2

仙流荘 外観
仙流荘 外観

感想・口コミ情報

■レビュー・口コミ(AI要約)
※以下は、各口コミサイトや予約サイトのレビューをまとめた結果の傾向です。なお、口コミは個々の感じ方や宿泊時期によって異なるため、参考程度にご覧ください。

【良かった点】
登山者向けの便利さ:仙丈ヶ岳や甲斐駒ヶ岳登山の拠点として非常に便利な立地と評判。

食事の充実:地元食材を活かした朝食や夕食が美味しく、利用者に高評価。

スタッフのおもてなし:フレンドリーで丁寧な対応が宿泊者に喜ばれている。

リーズナブルな宿泊プラン:公営施設でありながら、快適さとコストパフォーマンスが好評。

【悪かった点】
温泉設備がない点:天然温泉付きでないため、一部宿泊者は物足りなさを感じることも。

施設の古さ:一部設備や客室が老朽化しているとの声。

近隣の利便性:コンビニなどが近くにないため、事前準備が必要。

【総合】
登山や自然好きには最適な宿ですが、温泉好きの方には少し物足りなさがあるかもしれません。山と自然を満喫したい方におすすめです。

■投稿者:ニコニコハウスさんの口コミ 40代 男性
南アルプス登山の帰りに立ち寄りました。施設前の駐車場はあまり大きくなかったですが登山客用の広大な駐車場が近くにあります。物味湯産手形で無料で入りました。お湯は南アルプスの地下水を沸かしているのでしょうか、無色透明無味無臭でした。孔雀明王水なる怪しい浴槽があり、能書きを読めば元気が出そうですが、このときは登山の疲れが大きすぎたのか効果は実感できませんでした。浴槽、洗い場は広く、登山の汗を流すにはいい施設だと思います。3人程度が浸かれる小さな露天もありました。【利用年月】2012年10月日帰り利用

■投稿者:当サイト管理人の口コミ 50代 男性 ※日帰り利用
体験記はこちらから ⇒ 仙流荘 日帰り入浴体験記

※宿泊を検討される際、どの点が気になりますか?その他の口コミは下記↓予約ページから

宿泊予約

※公式サイト掲載ページはこちら ⇒ 仙流荘 口コミ・予約ページへ


タイトルとURLをコピーしました