立科温泉 権現の湯(長野県立科町)入浴体験記&「ビーナスライン」「道の駅 美ヶ原高原」「道の駅 女神の里 たてしな」「道と川の駅 おとぎの里」

戸倉上山田温泉へ1泊2日バイクツーリング(1日目)

KAWASAKI Z1000SX(ninja1000)でNEXCO中日本 ツーリングプランを利用し、戸倉上山田温泉へ1泊2日バイクツーリング(1日目)。主な立ち寄り場所は「道の駅 美ヶ原高原」「立科温泉 権現の湯」。宿泊は「湯の宿 福寿草」。




■日付:令和6年(2024年)5月14日(火)晴れ

■行程:神奈川県大和市(6:40出発)~相模原愛川IC(7:15)~圏央道・中央道~釈迦堂PA(8:00~8:20)~諏訪湖SA(9:10~9:25)~岡谷IC~国道142号線~大展望台 三峰茶屋(10:00)~ビーナスライン~道の駅 美ヶ原高原(10:20~10:40)~長野県道178号・国道142号~道の駅 女神の里 たてしな(11:20~11:35)~立科温泉 権現の湯(昼食・入浴/11:40~14:00)~長野県道147号・65号~途中給油(ENEOS Enejetしおだ野SS)~上田 道と川の駅 おとぎの里(14:43~14:55)~国道18号・長野県道77号~戸倉上山田温泉「湯の宿 福寿草」(泊/15:13着)

※2日目はこちら ⇒ 信州不動温泉 さぎり荘(長野県信州新町)入浴体験記・旅行記 / 戸倉上山田温泉へ1泊2日バイクツーリング(2日目)

■走行距離:286.2Km

■有料道路料金:通常ETC2.0料金3,500円の所、NEXCO中日本高速道路ツーリングプラン利用で1日当たり1,950円 ⇒ 1,550円の得

■ツーリングプラン名:NEXCO中日本【ETC二輪車限定】2024ツーリングプラン【首都圏 東名・中央道コース ワイド】

釈迦堂PA (中央道下り)

釈迦堂PA 二輪車駐車スペース

釈迦堂PA 二輪車駐車スペース

釈迦堂PAにてホットコーヒーを

釈迦堂PAにてホットコーヒーを

コーヒーは、わくわくハイウェイアプリの50円引きクーポンを利用。150円でした。

諏訪湖SA (中央道下り)

諏訪湖SA

諏訪湖SA

諏訪湖SAからの眺め

諏訪湖SAからの眺め

▼走行ルート▼

中央道 岡谷IC~国道142号線・ビーナスライン~大展望台 三峰茶屋

上記ルート バイク走行動画 (FreedConn R3で撮影)

大展望台 三峰茶屋

住所:長野県小県郡長和町和田

大展望台 三峰茶屋

大展望台 三峰茶屋

大展望台 三峰茶屋からの眺め

大展望台 三峰茶屋からの眺め

▼走行ルート▼
大展望台 三峰茶屋~ビーナスライン~道の駅 美ヶ原高原

上記ルート バイク走行動画 (FreedConn R3で撮影)

道の駅 美ヶ原高原

住所:長野県上田市武石上本入 美ヶ原高原

🏔️ 道の駅 美ヶ原高原 は、標高2,000mに位置する日本一高い道の駅です。広大な展望テラスからは北アルプスの絶景が楽しめ、併設の美術館ではアートと自然の融合を満喫できます🖼️。地元食材を活かしたレストラン🍽️や信州ならではのお土産が揃うショッピングモール🛍️も魅力。四季折々の美しさを感じながら、特別なひとときを過ごせるスポットです✨。

道の駅 美ヶ原高原

道の駅 美ヶ原高原

道の駅 美ヶ原高原 二輪車駐車スペース

二輪車駐車スペース

道の駅 美ヶ原高原からの眺め

道の駅 美ヶ原高原からの眺め

▼走行ルート▼

道の駅 美ヶ原高原~長野県道178号・国道142号~道の駅 女神の里 たてしな

上記ルート バイク走行動画 (FreedConn R3で撮影)

道の駅 女神の里 たてしな

住所:長野県北佐久郡立科町茂田井2480

道の駅 女神の里 たてしなは、信州立科町の魅力が詰まったスポットです🏔️。広々とした駐車場を完備し、地元の新鮮な農産物や特産品が並ぶ「農ん喜村」🛍️、立科産コシヒカリや地元味噌を使った料理が楽しめる「のんき亭」🍽️など、旅の休憩にぴったり。浅間山を望む絶景とともに、信州の味覚を満喫できます🌿。

道の駅 女神の里 たてしな

道の駅 女神の里 たてしな

道の駅 女神の里 たてしな 食事処

食事処

道の駅 女神の里 たてしな 食事処メニュー

食事処メニュー

道の駅 女神の里 たてしな 食事処メニュー

食事処メニュー

今回 食事処は利用しませんでしたが、参考までに。

▼走行ルート▼

道の駅 女神の里 たてしな~立科温泉 権現の湯

上記ルート バイク走行動画 (FreedConn R3で撮影)

立科温泉 権現の湯

住所:長野県北佐久郡立科町山部363-2

♨️ 立科温泉 権現の湯は、浅間山を望む高台に佇む日帰り温泉施設です。ナトリウム・カルシウム―塩化物硫酸塩泉の湯は、切り傷や慢性皮膚病に効能があり、心身を癒します✨。露天風呂からは四季折々の美しい景色が楽しめ、館内には地元食材を活かした食事処「権現亭」も併設🍽️。リーズナブルな料金で気軽に立ち寄れる、旅の疲れを癒す絶景温泉です。

立科温泉 権現の湯 外観

立科温泉 権現の湯 外観

立科温泉 権現の湯 駐車場

駐車場

立科温泉 権現の湯 駐輪場

駐輪場

駐輪場は自転車だけかな?

立科温泉 権現の湯 建物入り口

建物入り口

立科温泉 権現の湯 靴箱

靴箱

靴箱の鍵は各自で保管です。

立科温泉 権現の湯 券売機

券売機

JAFの割引もあります。今回は「信州物味湯産手形」利用のため、直接フロントへ。

立科温泉 権現の湯 フロント

フロント

フロントで「信州物味湯産手形」を利用することを伝え受付。館内の説明を受け、まずは大浴場へ。

立科温泉 権現の湯 大浴場入り口

大浴場入り口

お風呂は内湯が2つ(ジェット付き)と露天風呂。サウナ(6~7人)も完備。お湯は無色透明のナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉。ぬめりは感じず、サラリとした印象。致し方無いが塩素臭がきついかな。眺望は浅間連山を望めます。洗い場は16ヶ所あり、内3ヶ所は隣との仕切り付きです。

立科温泉 権現の湯 温泉分析書

温泉分析書

泉質:ナトリウム・カルシウム―塩化物・硫酸塩温泉

立科温泉 権現の湯 自動販売機

自動販売機

牛乳類は150円

立科温泉 権現の湯 休憩室

休憩室

立科温泉 権現の湯 食事処 券売機

食事処 券売機

日替わり定食も

日替わり定食も

立科温泉 権現の湯 食事処内

食事処内

立科温泉 権現の湯 食事処メニュー

食事処メニュー

立科温泉 権現の湯 食事処メニュー

食事処メニュー

立科温泉 権現の湯 食事処 日替わり定食

食事処 日替わり定食 (カニクリームコロッケ)

いつも通り「ざる蕎麦」にしようと思ったが、100円違いとのことで今回は定食に。美味しく頂いたが、ちょっと量が多かった。

立科温泉 権現の湯からの眺め

立科温泉 権現の湯からの眺め

立科温泉 権現の湯 売店

売店

【総評】天然温泉とサウナで500円(割引前)は安い。そして、ゆったりした造りもgood!眺望を楽しむ温泉なので、ぜひ天気の良い日に。

▼走行ルート▼

立科温泉 権現の湯~長野県道147号(千曲ビューライン)・65号~上田 道と川の駅 おとぎの里

上記ルート バイク走行動画 (FreedConn R3で撮影)

上田 道と川の駅 おとぎの里

住所:長野県上田市小泉 字塩田川原2575-2

🏞️ 上田 道と川の駅 おとぎの里は、長野県上田市にある「道の駅」と「川の駅」が一体となった地域交流拠点です。千曲川沿いの美しい自然に囲まれ、ウォーキングコースや芝生広場、ドッグランなどを備えています🐕。地元産の食材を活かしたレストランや特産品販売も充実🍽️。さらに、防災拠点としての機能も持ち、地域の安全と活性化に貢献しています。観光や休憩にぴったりのスポットです🚗✨。

上田 道と川の駅 おとぎの里 外観

上田 道と川の駅 おとぎの里 外観

上田 道と川の駅 おとぎの里 二輪車駐車スペース

二輪車駐車スペース

▼走行ルート▼

上田 道と川の駅 おとぎの里~国道18号・長野県道77号~戸倉上山田温泉「湯の宿 福寿草」

上記ルート バイク走行動画 (FreedConn R3で撮影)

湯の宿 福寿草

住所:長野県千曲市磯部1089 戸倉上山田温泉

湯の宿 福寿草 外観

外観

宿泊体験記はこちら ⇒ 湯の宿 福寿草 宿泊体験記

地図

タイトルとURLをコピーしました