小田原お堀端 万葉の湯の感想
KAWASAKI Z1000SX(ninja1000)でNEXCO中日本の高速道路ツーリングプラン「首都圏 東名・中央道コース ミニ」を利用し、「小田原お堀端 万葉の湯」へ。今回のクーポンは、JAF(JAF PLUS 11月号 神奈川版)を利用しましたが、公式サイト・nifty・アソビュー!などにもあるのでチェックを。尚、「万葉の湯」は前回の秦野に続き2軒目となります。
■日付:令和2年(2020年)10月27日(火)曇り時々晴れ
■行程:川崎市高津区(8:50出発)~東名川崎IC~東名高速・圏央道・新湘南バイパス~茅ヶ崎海岸IC~国道134号線・西湘バイパス~西湘PA(10:00~10:10)~小田原IC~小田原お堀端 万葉の湯(入浴/昼食 10:20~13:15)~国道255号線~小田原東IC~小田原厚木道路・東名高速・圏央道~厚木PA(13:55~14:15)~相模原愛川IC~相模原中央区(14:45着)
■走行距離:125Km
■有料道路料金:通常ETC2.0料金2,390円の所、NEXCO中日本高速道路ツーリングプラン利用で1日当たり1,250円 ⇒ 1,140円の得
西湘バイパス 西湘PA下り
西湘PA下り
西湘PA下り
西湘バイパス 西湘PA下りは2019年の台風(高波)の影響で現在閉鎖中です。仮設トイレと自動販売機のみです。
西湘バイパス西湘PA ⇒ 小田原お堀端 万葉の湯 バイク走行動画
小田原お堀端 万葉の湯
住所:神奈川県小田原市栄町1-5-14
JAFクーポン ※税別で1,000円引き!
外観
外観
駐車場入り口
駐車場入り口。バイク・自転車もここから入場。バイク・自転車は券を取らずに、バーの左から入ります。
バイク専用駐輪場は地下2階
バイク専用駐輪場は2ヶ所
地下駐車場(写真は地下2階)
自転車専用駐輪場は地下1階
駐車場階からエレベーターで1階フロントへ
1階入り口付近
靴を入れる袋です
靴を袋に入れフロントへ。
フロント
フロントではJAFのクーポンを利用する事を伝え、入館手続きをしました。手続きはスムーズでしたが、館内の案内が全く無かったのがちょっと残念。
1階更衣室入り口
館内着
1階更衣室ロッカー
1階更衣室内 靴のロッカー
館内図
館内着に着替えて、早速5階の大浴場へ。
5階大浴場入り口
大浴場は5階に内湯・サウナ、中階段を利用し6階に露天風呂・貸切風呂があります。内湯・露天風呂ともにジェットバスの寝湯が併設されています。サウナはドライとスチームサウナの2ヶ所。洗い場は隣との仕切り付きで20ヶ所あります。お湯は毎日「湯河原温泉」から運んで来ているとのことなので、塩化物泉の本物の温泉を味わえます。内湯・露天風呂ともにゆったりとした造りで、のんびりできます。一つだけ気になったのが、シャワーが5秒ほどで止まることがあり、ちょっと忙しかった(笑)。
牛乳180円 高っ!今回はスルー
3階 食事処内
食事処内のセルフコーナー
食事処 せいろそば 690円(税別)
食事処 せいろそば
4階リラックスルーム
2階 多目的室
2階 読書コーナーと温冷水機
2階 ゲームコーナー
1階 売店
1階 売店
自動精算機で支払いも可
総評:通常料金が2,530円(税込み)なので、気軽に何度でもという訳にはいきませんが、またクーポンがあれば利用するかも。小田原駅から徒歩5分なので、車以外でのアクセスも抜群です。何よりゆったりとした造りで、たまたまかもしれませんが、すいていたのが良かった!
小田原お堀端 万葉の湯 ⇒ 小田原厚木道路・大磯PA バイク走行動画