野比温泉(神奈川県横須賀市)入浴体験記・旅行記

当ページ目次

野比温泉の感想

KAWASAKI Z1000SX(ninja1000)で野比温泉へ日帰りツーリング。入浴体験記を写真付きでご紹介。




■日付:令和3年(2021年)4月8日(木)晴れ

■行程:相模原市中央区(8:50出発)~国道16号・保土ヶ谷バイパス・横浜横須賀道路~横須賀PA(9:53~10:07)~衣笠IC~国道134号~城ヶ島(10:40~10:55)~野比温泉(入浴/昼食 11:25~13:20)~佐原IC~横須賀PA(13:30~13:40)~横浜横須賀道路・横浜新道・第三京浜~都筑PA(14:03~14:10)~都筑IC~川崎市高津区(14:20着)

■走行距離:139Km

▼保土ヶ谷バイパス&横浜横須賀道路 東名横浜町田IC ⇒ 横須賀PA バイク走行動画▼

横浜横須賀道路 横須賀PA(下り)

横浜横須賀道路 横須賀PA(下り)
横浜横須賀道路 横須賀PA(下り)
横須賀PA(下り)二輪車駐車スペース
横須賀PA(下り)二輪車駐車スペース

▼横浜横須賀道路 横須賀PA ⇒ 城ヶ島 バイク走行動画▼

城ヶ島

城ヶ島 渡船発着所付近
城ヶ島 渡船発着所付近
城ヶ島 観光案内図
城ヶ島 観光案内図

今回、城ヶ島大橋無料化記念で訪問。時間の関係で駐車場には入れず、渡船発着所付近に停め海を眺めながら缶コーヒーを飲み15分ほどで出発。

▼城ヶ島 ⇒ 三浦海岸 バイク走行動画▼

野比温泉

住所:神奈川県横須賀市野比4-3-5

野比温泉 外観
野比温泉 外観
駐車場
駐車場 ※隣の業務スーパーと同一の駐車場です
建物入り口
建物入り口
入館料の券売機
入館料の券売機

入館料は800円(平日)で時間制限はありません。

靴箱
靴箱 ※奥が男性用

フロントでは券売機で購入した入館券と靴箱の鍵を渡し、脱衣所のロッカーキーを受け取ります。ロッカーキーの番号の所を利用します。

男性大浴場は2階
男性大浴場は2階
脱衣所
脱衣所
温泉分析書
温泉分析書
野比温泉の説明
野比温泉の説明

お風呂はジェット付きの内湯が一つとシンプル。サウナは2~3人サイズで水風呂は有りません。洗い場は7つです。お湯は薄い茶色で入った瞬間にぬめりを感じます。そのお湯の良さにただびっくり。泉質は旧名「重曹泉」のいわゆる美人の湯です。

休憩室
休憩室もありましたが、地元の方で賑わっていたので写真は撮れず
食事処
食事処
食事処メニュー
食事処メニュー ※ワンコインが並ぶ!
ざる蕎麦500円
ざる蕎麦500円(税込み)

一人で切り盛りをされているようで、食事が出てくるまで少し待ったがボリューム満点でした。

フロント前
フロント前

総評:道路沿いで景色は望めないが、とにかくお湯が良い。泉質にこだわる方に特にオススメしたい施設です。

▼野比温泉 ⇒ 横浜横須賀道路 佐原IC ⇒ 横須賀PA バイク走行動画▼

横浜横須賀道路 横須賀PA(上り)

横浜横須賀道路 横須賀PA(上り)
横須賀PA(上り)
横浜横須賀道路 横須賀PA(上り)二輪車駐車スペース
二輪車駐車スペース

第三京浜 都筑PA(上り)

第三京浜 都筑PA(上り)
都筑PA(上り)

周辺地図