ハイジの村クララ館&増富の湯1泊2日ドライブ1日目
乗用車で、ハイジの村クララ館&増富の湯へ1泊2日ドライブ(1日目)。日帰り温泉施設(増富の湯)はまっぷるマガジン「首都圏からの日帰り温泉」を利用。
※2日目はこちら ⇒ ハイジの村クララ館&みさかの湯&信玄餅詰め放題
行程ほか
■日付:令和元年(2019年)11月7日(木)晴れ
■人数:大人2名
■利用交通機関:乗用車
■行程:川崎市高津区(7:00出発)~東名川崎IC~東名高速・圏央道・中央道~談合坂SA(8:20~8:40)~双葉SA(9:20~9:40)~須玉IC~みずがき湖 管理事務所駐車場&ビジターセンター(10:15~10:50)~増富ラジウム温泉峡・増富の湯(入浴/昼食 11:00~13:10)~ハイジの村(13:40~15:00)~ハイジの村 クララ館(泊/15:05着)
■1日目 走行距離:192.5Km
みずがき湖 管理事務所&ビジターセンター
住所:山梨県北杜市須玉町比志3783-1 / 山梨県北杜市須玉町比志3815
みずがき湖は、1998年に完成した塩川ダムの人工湖🌊です。湖畔には白いアーチ型の鹿鳴峡大橋🌉が架かり、四季折々の美しい風景が楽しめます。特に秋の紅葉🍁と湖面に映る山々のコントラストは絶景。湖畔にはみずがき湖ビジターセンター🏡があり、散策や休憩に最適です。アクセスは中央自動車道須玉ICから車で約30分🚗。静かな自然の中で、ゆったりとした時間を過ごせるスポットです。
みずがき湖 管理事務所近くの駐車場にて
みずがき湖 管理事務所近くの駐車場にて
みずがき湖 管理事務所近くの駐車場にて
大門・塩川ダム管理事務所 塩川ダム管理課
みずがき湖 ビジターセンター
みずがき湖 ビジターセンター
みずがき湖 ビジターセンターにて
みずがき湖 ビジターセンターにて
みずがき湖 ビジターセンター ⇒増富ラジウム温泉峡 増富の湯 走行動画(車)
増富ラジウム温泉峡 増富の湯
住所:山梨県北杜市須玉町比志6438
🛁 増富の湯(山梨県北杜市)は、戦国時代から続く「信玄の隠し湯」として知られる名湯です。ラジウムを含むぬる湯の源泉が特徴で、じっくり浸かることで自然治癒力を高めます✨。温度の異なる4種類の源泉を楽しめるほか、森林浴や整体、健康づくり教室なども充実🌿。美しい渓谷の景色とともに、心身を癒す特別な時間を過ごせます🏞️。
増富の湯 駐車場
増富の湯 入り口
増富の湯 外観
増富の湯 外観
増富の湯 料金案内
靴箱
靴箱に靴を預けた後、フロントに料金を支払います。出発前に割引クーポンの検索をしましたが、残念ながら見当たらず。料金は830円(北杜市外)で時間制限はありません。
貴重品ロッカー
貴重品ロッカーは脱衣所内にもあります。
脱衣所
脱衣所内の鍵付きロッカー
温泉分析書
増富の湯 入浴方法
お風呂は温度帯の違う4つの温泉の湯舟と鉱石風呂。温泉の湯舟の温度は全て低めで最高でも37度。一度入ると時間をかけてじっくり浸かるので、混み合っていると入るのに苦労するかも。中でも37度の湯舟が人気のようでした。お湯はにごり湯のラジウム泉で入ってしばらくするとピリピリ感があるような(気のせいかも?)。洗い場は一部に隣との仕切り付きで13ヶ所。サウナもあります。
館内食事処へ
ほうとう1,200円(税込み)
ほうとう
食堂内
ラジウム温泉峡の中にある、他にはあまりない泉質の温泉施設。温泉らしさを感じられるお湯なので、泉質にこだわる方にもオススメできる施設です。
増富ラジウム温泉峡 増富の湯 ⇒ ハイジの村 クララ館 走行動画(車)
ハイジの村 クララ館 ⇒ ハイジの村 駐車場 走行動画(車)
ハイジの村
住所:山梨県北杜市明野町浅尾2471
🏡 スイスのアルプスを彷彿とさせる「ハイジの村」は、アニメ『アルプスの少女ハイジ』の世界観を再現したテーマパークです。四季折々の花々🌷が咲き誇る園内には、干し草のベッドやおんじの台所を再現した山小屋🏠、日本一長いバラの回廊🌹など見どころが満載。スイスの伝統料理「チーズフォンデュ」🧀も楽しめます。広大な自然の中で、ハイジの世界に浸る特別なひとときをお過ごしください!
ハイジの村 駐車場
ハイジの村 案内図
ハイジの村 園内にて
虹の池
展望塔
展望塔からの眺め
展望塔から富士山を望む
ハイジの村スパ&レストランホテル クララ館
山梨県北杜市明野町浅尾5259-950
★宿泊体験記はこちら ⇒ ハイジの村クララ館 宿泊体験記