乗用車で、NEXCO中日本 ドライブプラン「【(1)-M1(2日間)】〈発着付き〉首都圏⇒河口湖・沼津・箱根プラン-お買物券(3,000円分)」を利用し、伊豆 下賀茂温泉へ1泊2日ドライブ。
伊豆 下賀茂温泉へ1泊2日ドライブ 1日目
■日付:令和5年(2023年)3月16日(木)晴れ
■行程:川崎市高津区(7:05出発)~東名川崎IC~東名高速~厚木IC~小田原厚木道路~平塚PA(8:10~8:30)~真鶴道路・熱海ビーチライン・国道135号~道の駅 伊東マリンタウン(9:50~10:20)~小室山リッジウォーク “MISORA” 小室山観光リフト(10:35~11:50)~樋の口園(いちご狩り/12:30~13:15)~国道135号~伊豆オレンヂセンター(13:30~14:00)~道の駅 下賀茂温泉 湯の花(14:48~15:15)~下賀茂温泉 ホテル河内屋(泊/15:18着)
■走行距離:174.8Km
平塚PA (小田原厚木道路下り)
平塚PA
二輪車パーキング
道の駅 伊東マリンタウン
住所:静岡県伊東市湯川571-19
道の駅 伊東マリンタウンは、伊豆・伊東の海沿いに位置する観光スポット🌊。遊覧船での海上散歩🚢、海を眺めながら楽しめる日帰り温泉♨️、地元グルメが味わえるレストラン🍽️など、1日中楽しめる施設が充実しています。お土産店では伊豆ならではの特産品も多数販売🛍️。さらに、愛犬と一緒に楽しめる足湯🐶もあり、家族みんなでリラックスできます。ドライブの休憩にも最適なスポットです🚗。
道の駅 伊東マリンタウン
マリンタウン内 観光案内所
小室山観光リフト前売り券(往復)
マリンタウン内の観光案内所にて小室山観光リフト前売り券(往復)を購入。50円の割引で2日間有効です。
道の駅 伊東マリンタウン ⇒ 国道135号 ⇒ 小室山リッジウォーク(小室山公園駐車場) 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actionで撮影)
小室山リッジウォーク“MISORA”(小室山観光リフト)
住所:静岡県伊東市川奈1428
🌿 小室山リッジウォーク“MISORA”は、静岡県伊東市の小室山山頂に広がる絶景スポットです。標高321mの頂上からは、富士山や相模灘、伊豆諸島などを360°のパノラマビューで楽しめます🏔️🌊。全長166.3mの遊歩道は、スコリア丘の地形を活かしたループ状で、自然と一体化するような開放感を味わえます✨。併設のCafé・321では、地層をイメージした「地層カフェラテ」など、フォトジェニックなドリンクを楽しめます☕📸。
小室山公園駐車場
観光リフト前にも駐車場はありますが、下ってくる車が「公園駐車場」方面に入っていったので、満車だと判断し上がらずにそのまま「小室山公園駐車場」に停めました。※詳細は上記↑YouTube動画をご覧ください
リフト乗り場方面へ
途中の公園
小室山公園駐車場からリフト乗り場へは歩いて5~6分程度。車道では無く、途中に公園などがある遊歩道です。
小室山観光リフト駐車場
「小室山観光リフト駐車場」は、もともと駐車可能台数が少なく行った時は工事車両も停まっていました。
小室山観光リフト乗り場
小室山観光リフト運賃表
小室山観光リフトは片道料金の設定もあります(片道の前売りは無い様ですが)。上りだけリフトを利用し、下りは歩く方が多いみたいです。
小室山観光リフト上り
小室山観光リフト 到着地点
小室山リッジウォーク“MISORA”からの眺め
小室山リッジウォーク“MISORA”からの眺め
小室神社
小室神社
Café・321
Café・321
Café・321 店内
Café・321 展望ブリッジ
Café・321 ドリンクメニュー
るるぶFREE
途中でgetした「るるぶFREE」に付いていたクーポンを利用して、Café・321のドリンクを購入。50円引きになりました。またトイレはカフェの店内のみです。
小室山観光リフト下り
熱川温泉 ⇒ 樋の口園(いちご狩り) 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actionで撮影)
樋の口園 (いちご狩り)
住所:静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本1315
樋の口園
駐車場
外観
ハウス外観
ハウス内 ※章姫と紅ほっぺの2種
今回のいちご狩りは、熱川にある「樋の口園」で。じゃらん 遊び・体験予約で見つけました。運が良いことに、じゃらん限定ポイント(期間限定)プレゼントで1000ptが当たり利用させて頂くことに。自分自身のポイントも少し有ったので、結果的に2人合計1,500円でいちご狩りを楽しみました。
樋の口園(いちご狩り) ⇒ 国道135号 白田交差点 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actionで撮影)
伊豆オレンヂセンター
住所:静岡県賀茂郡河津町見高126
🍊 伊豆オレンヂセンター(静岡県賀茂郡河津町)は、昭和41年創業の老舗みかん専門店。地元農家直送の新鮮なみかんや、名物「ウルトラ生ジュース」🥤が楽しめます。みかんを使ったジャムやドレッシングなど、オリジナル商品も豊富で、お土産にもぴったり🎁。併設の食事処「河津の庄」では、伊豆の海の幸・山の幸を堪能できます🍽️。河津桜の季節には、観光の合間に立ち寄るのもおすすめ🌸。伊豆の恵みを味わいに、ぜひ訪れてみてください!
伊豆オレンヂセンター
伊豆オレンヂセンター
1杯飲んだら3年長生き「ウルトラ生ジュース」
道の駅 下賀茂温泉 湯の花
住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂157-1
🌿 道の駅 下賀茂温泉 湯の花 は、伊豆半島最南端に位置する憩いのスポット。地元の新鮮な野菜や海産物が並ぶ直売所🥕、南伊豆の芸術を楽しめる展示館🎨、そして温泉の恵みを感じる足湯♨️が魅力です。観光の合間に立ち寄り、南伊豆の自然と文化を満喫できる場所として人気。特産の温泉メロン🍈を使ったソフトクリームもおすすめです!
道の駅 下賀茂温泉 湯の花
道の駅裏の川岸で
道の駅 下賀茂温泉 湯の花 ⇒ ホテル河内屋 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actactionで撮影)
ホテル河内屋
住所:静岡県賀茂郡南伊豆町下賀茂436-1 下賀茂温泉
外観
★「ホテル河内屋」の写真・宿泊体験記はこちら ⇒ ホテル河内屋(静岡県下賀茂温泉)宿泊体験記
1日目 地図
伊豆 下賀茂温泉へ1泊2日ドライブ 2日目
■日付:令和5年(2023年)3月17日(金)晴れ
■行程:下賀茂温泉 ホテル河内屋(9:00出発)~国道136号~東京ラスク 伊豆ファクトリー(10:15~10:38)~道の駅 伊豆月ヶ瀬(10:45~11:05)~伊豆縦貫道・修善寺道路・伊豆中央道~かねふく めんたいパーク伊豆・道の駅 伊豆ゲートウェイ函南・伊豆わさびミュージアム(11:27~12:30)~伊豆縦貫道~長泉沼津IC~新東名高速・東名高速~足柄SA(13:00~13:30)~海老名SA(14:05~14:25)~東名川崎IC~川崎市高津区(15:00着)
■走行距離:187.6Km
ホテル河内屋 ⇒ 国道136号 日野交差点 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actactionで撮影)
東京ラスク 伊豆ファクトリー
住所:静岡県伊豆市市山550
🌿 東京ラスク 伊豆ファクトリーは、伊豆半島の豊かな自然に囲まれたラスク専門工場。店内では製造工程を見学できるほか、ラスクを自由にトッピングできるジェラートビュッフェ🍦や、数量限定のラスクパン🥖が楽しめます。広々とした駐車場も完備🚗で、ドライブの休憩にも最適。甘い香りに包まれながら、ここでしか味わえない特別なラスク体験をぜひ!
外観
無選別ラスク
ここに立ち寄った際には必ず購入する無選別ラスク。今回は3種類ありました。1袋120g入りで430円。
道の駅 伊豆月ヶ瀬
住所:静岡県伊豆市月ヶ瀬78-2
🌿 道の駅 伊豆月ヶ瀬 は、狩野川沿いの豊かな自然に囲まれた癒しのスポット。地元特産の わさび や 天城軍鶏、ズガニ を使ったグルメが楽しめるほか、旬の野菜や果物、お土産も充実🍙。テラス席からは清流を眺めながらのんびり過ごせます。伊豆縦貫自動車道「月ヶ瀬IC」直結でアクセスも便利🚗。旅の途中にぜひ立ち寄り、伊豆ならではの味覚と景観を満喫してください!
外観
休憩スペース
かねふく めんたいパーク伊豆
住所:静岡県田方郡函南町塚本753
✨ めんたいパーク伊豆は、明太子の老舗「かねふく」が運営する 明太子専門テーマパーク です。無料で見学できる 明太子工場🏭 や、できたて明太子を購入できる 直売店🛒、遊びながら学べる つぶつぶランド🎮 など、家族連れやカップルにも楽しめる施設が充実!さらに、富士山を眺めながら足湯を楽しめる 富士見エリア♨️ も魅力的です。伊豆観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてください!
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
住所:静岡県田方郡函南町塚本887-1
🚗 道の駅 伊豆ゲートウェイ函南は、静岡県函南町に位置する伊豆半島の玄関口。旅の出発点として、観光情報や地元の特産品が揃う施設です🗺️。富士山を望む展望歩道橋や、地元食材を活かしたグルメ🍣が楽しめる飲食店も充実。サイクリスト向け設備も整い、伊豆観光の拠点として最適です🚴♂️。アクセスも良好で、伊豆縦貫自動車道からすぐ。旅の途中にぜひ立ち寄って、伊豆の魅力を満喫してください🌿。
道の駅 伊豆ゲートウェイ函南
伊豆わさびミュージアム (山本食品)
住所:静岡県田方郡函南町塚本894-1
🌿 伊豆わさびミュージアム(山本食品)は、静岡県函南町にあるわさびの魅力を存分に楽しめる施設です。ここでは、屋内型の畳石式わさび田で栽培の様子を間近で観察できるほか、創業以来の伝統を受け継ぐわさび漬けや、わさびマヨネーズ・アヒージョなどのユニークな商品も販売されています🛍️。さらに、ツーンと刺激的なわさびソフトクリーム🍦も人気!見て、学んで、味わう、わさび尽くしの体験を楽しめます。
伊豆わさびミュージアム
※かねふく めんたいパーク伊豆・道の駅 伊豆ゲートウェイ函南・伊豆わさびミュージアムは並んで建っていますので歩いて移動ができます