行程&立ち寄り場所
乗用車で、センター南温泉 湯もみの里へ。日帰り入浴体験記を写真付きでご紹介。クーポンは「ニフティ温泉」の物を利用しました(入浴+岩盤浴で230円引きの2,000円)。期間限定ですが誰でも利用できますので、気になる方はチェックを。 ⇒ ニフティ温泉
■日付:令和4年(2022年)4月28日(木)
■滞在時間:10:30~14:40 (4時間10分)
■行程:自宅(事務所)から車で15分ほどの場所なので省略します
神奈川県道12号横浜上麻生線 市ヶ尾 ⇒ センター南温泉 湯もみの里 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actionで撮影)▼
センター南温泉 湯もみの里
住所:神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎南4-3-1
センター南温泉 湯もみの里 外観
駐車場 入り口
1階 駐車場
2階にも駐車場あり
駐輪場
バイク駐車場 ※入口ゲートの隣
駐車料金の案内
1階入り口
入館は中学生以上です
フロントは3階
エレベーター又は階段で3階へ
エレベーター又は階段で3階へ
3階入り口
料金案内
靴箱
靴箱の鍵を持ちフロントへ ※鍵は各自保管
フロントで「ニフティ温泉」のクーポンを利用する事を伝え受付。初回利用だったので、詳しく説明をして頂きました。ロッカーキー(館内での精算用リストバンド)を受け取り大浴場へ。
館内図
館内着は有料
岩盤浴着はフロント前の棚から持参
タオルは大浴場前にあり (大浴場は4階)
大浴場入り口
温泉の説明
お風呂は内湯に炭酸泉・ジェットバス・シルキーバスの3つ。露天風呂は壺湯・寝湯・TV付き(音は無し)の浴槽が3つあります。露天風呂は全て天然温泉です。サウナはTV付きで15~6人ほど入れそうなサイズ。もちろん水風呂も。個人的に良かったのは内湯にある天然濃厚炭酸温泉風呂。天然温泉に炭酸ガスを溶け込ませたもので、ぬめりを感じモール泉の様な香りもします。泡の付きも良く、お湯に入っている部分は赤くなります。温泉の泉質はナトリウム-塩化物強塩温泉で色は黄金色。いいお湯でした。尚、洗い場は隣との仕切り付きで20ヶ所あります。
温泉分析表
牛乳類は150円
岩盤浴エリア入り口
岩盤浴エリアには、精算用バンドをタッチして入場。ミネラルウォーターのサービスも(1人1本)。
ミネラルウォーターのサービス
岩盤浴エリア
岩盤浴エリアの案内図
岩盤浴エリア 冷水機
ミネラルウォーターのサービス以外に冷水機も完備。
岩盤浴エリア コミックコーナー
岩盤浴エリア クールルーム
岩盤浴室は温度帯の違う3室とクールダウン室。漫画コーナーも岩盤浴エリアにあります。料金はプラス940円ですが、回数制限等は無く岩盤浴室もそれぞれ趣が違うのでオススメ。
食事処 入り口
食事処内
鶏もも肉の唐揚げ丼 990円(税込み)
鶏もも肉の唐揚げ丼
ドリンクセットは+220円
駐車料金の関係(館内3,000円以上で7時間無料)もあったので、1,000円以上になるようにオーダー。美味しく頂いたがそれ以上に、従業員の方の対応も良かった。誤って箸を落としてしまったが、すぐに気付いて声をかけて頂きました。最後に温かいお茶も出してくれます。
リクライニングコーナー
食事処前の休憩スペース
最初はリクライニングコーナーに行きましたが、いびきと違う席から漏れてくるTVの音が気になり食事処前の休憩スペースへ移動。コンセントも有り(使っていいのか分からないが)、車載カメラの充電をしながら30分ほど仮眠。
5階には足湯も
5階 寝転び座敷
自動販売機コーナー
フロント周辺
自動精算機
精算は自動精算機でも可能です。今回は駐車券の処理(入館料も含め3,000円以上の利用)が有ったので、とりあえずフロントで精算しました。
【総評】オープン当初から気になっていたが、クーポンが見当たらず今回の訪問となりました。従業員の対応(フロント・食事処)も良く館内も綺麗です。そして横浜市内に居るとは思えない程お湯が良い!時間帯が良かったのか、館内は静かでゆったり過ごせますした。自信を持ってオススメできる施設です。
センター南温泉 湯もみの里 ⇒ 新羽荏田線 ⇒ 中原街道・東山田駅方面 走行動画(車) (アクションカメラ GE8300actで撮影)