かんぽの宿 石和(山梨県石和温泉)日帰り日帰り入浴体験記・旅行記

当ページ目次

行程&立ち寄り場所

KAWASAKI Z1000SX(ninja1000)でNEXCO中日本の高速道路ドライブプランを利用し、かんぽの宿 石和(山梨県笛吹市)へ。日帰り入浴体験記を写真付きでご紹介。

■日付:令和3年(2021年)12月16日(木)晴れ

■行程:相模原市中央区(8:30出発)~相模原IC~圏央道・中央道~釈迦堂PA(9:37~9:42)~一宮御坂IC~桔梗信玄餅工場テーマパーク・グリーンアウトレット1/2(9:53~10:10)~かんぽの宿 石和(入浴・昼食/10:22~12:30)~一宮御坂IC~中央道・圏央道~厚木PA(13:35~13:58)~東名高速~海老名SA(14:06~14:20)~東名川崎IC~川崎市高津区(14:50着)

■走行距離:211.1Km

■有料道路料金:通常ETC2.0料金4,420円の所、NEXCO中日本高速道路ドライブプラン利用で1日当たり1,200円 ⇒ 3,220円の得

■ドライブプラン名:SA・PAお買物券付きドライブプラン【SA・PAお買物券(3,000円分)-【1-A】首都圏発着=河口湖・沼津・箱根周遊エリア【2日間】】

釈迦堂PA 中央道 下り

釈迦堂PA 中央道 下り
釈迦堂PA 中央道 下り
釈迦堂PA 二輪車駐車スペース
二輪車駐車スペース

▼中央道 釈迦堂PA ⇒ 一宮御坂IC ⇒ 桔梗信玄餅工場テーマパーク バイク走行動画▼

桔梗信玄餅工場テーマパーク・グリーンアウトレット1/2

住所:山梨県笛吹市一宮町坪井1928

桔梗信玄餅工場テーマパーク
桔梗信玄餅工場テーマパーク
桔梗信玄餅工場テーマパーク 二輪車駐車スペース
二輪車駐車スペース
桔梗信玄餅工場売店内
桔梗信玄餅工場売店内

久々に訪れた信玄餅工場。ここ何回かは「信玄餅」の販売が無かったが(売り切れ?)、今回は個数制限も無く販売されていました。ラッキー!

桔梗信玄餅工場 購入した商品
購入した商品 ※合計1,364円

▼桔梗信玄餅工場テーマパーク ⇒ かんぽの宿 石和 バイク走行動画▼

かんぽの宿 石和

住所:山梨県笛吹市石和町松本348-1

かんぽの宿 石和 外観
かんぽの宿 石和 外観
駐車場
駐車場
駐車場(くるまパーク)
駐車場 ※くるまパークはこちら
屋根付き駐輪場
屋根付き駐輪場 ※大型バイクにはちょっと狭い
建物入り口
建物入り口
フロント
フロント
料金案内
料金案内

日帰り入浴料金は850円(~15:00)ですが、今回は、ホテルの公式サイトに掲載されているランチセット(1,500円)を利用しました。入浴料金に天ざるそば又はうどん・天丼・カツカレーのいずれかを選ぶセットです。尚、フロントでの受付時に料金を先払いし、メニュー及び食事の開始時間も決めなくてはなりません。とりあえず12:00~にしました。

かフロアガイド
フロアガイド
大浴場入り口
大浴場入り口
大浴場 脱衣所
大浴場 脱衣所 ※ロッカーは空いている所を利用します
脱衣所内冷水機
脱衣所内冷水機
脱衣所内自動販売機
脱衣所内自動販売機
かんぽの宿 石和 大浴場
大浴場 ※奥に見えるのが露天風呂

お風呂は内湯が2つ(一つは真湯のジェットバス)&露天風呂が1つとシンプル。洗い場は13ヶ所あります。お湯は無色透明のアルカリ性単純温泉。ぬめり等はあまり感じずさらりとした印象。温泉は循環だが勢いよく流れていてお湯がきれいです。

温泉の案内
温泉の案内
温泉分析書
温泉分析書
レストラン入り口
レストラン入り口
かんぽの宿 石和 レストラン内
レストラン内
レストランからの眺め
レストランからの眺め
ランチセットは「天ざるそば」を
ランチセットは「天ざるそば」を

さすがホテルの食事。美味しく量も多く満足です。個人的には、サラダはドレッシングが良かったかな。

ワクチン推進キャンペーン
ワクチン推進キャンペーン
ワクチン推進キャンペーン
ワクチン推進キャンペーン
ワクチン推進キャンペーンのオレンジジュース
ワクチン推進キャンペーンでオレンジジュースを頂きました
かマッサージチェア
マッサージチェア
自動販売機
自動販売機
ロビー
ロビー
売店
売店

【総評】この記事を書いている時に、事業譲渡の件を知りました。2022年4月1日以降「シャトレーゼ」が運営するようです。日帰り温泉が実施されるかは不明ですが、今回利用したプランは満足できる内容でした。

▼かんぽの宿 石和 ⇒ 中央道 一宮御坂IC ⇒ 釈迦堂PA(上り) バイク走行動画▼

地図

SA・PAお買物券(3,000円分)利用で購入

SA・PAお買物券(3,000円分)で購入
SA・PAお買物券(3,000円分)で購入

今回、お買物券(3,000円分)利用で購入した物です。ちなみに「富士山ファーム」(足柄SA上り)、「箱根ベーカリー」「焼鳥 日本一」(海老名SA上り)で利用しました。「箱根ベーカリー」と「日本一」は、海老名SAに寄る時は必ず購入するので、お買物券が利用できるのは大変ありがたい。尚、お釣りは出ないのでご注意を。実際の金額は約3,400円で、差額は現金で支払い。

※2日目の行程はこちら ⇒ 駿河の湯 坂口屋(静岡県沼津市)日帰り入浴体験記・旅行記