湘南台温泉「らく」の感想
乗用車で、湘南台温泉「らく」へ。日帰り温泉施設の検索及びクーポン(100円引き)は、「日帰り温泉&スーパー銭湯2020首都圏版 ぴあMOOK」を利用。←この雑誌は780円(税別)で、193枚のクーポンが付いています。日帰り温泉(スーパー銭湯)をよく利用する方は、すぐに元が取れますよ。
行程ほか
■日付:令和2年(2020年)7月8日(水)曇り時々雨
■行程:川崎市高津区(9:15出発)~都筑IC~第三京浜・横浜新道ほか~湘南台温泉「らく」(入浴/昼食 10:05~12:50)~国道246・129号線ほか一般道~相模原市中央区(14:00着)
■走行距離:63.5Km
湘南台温泉「らく」
住所:神奈川県藤沢市湘南台2-7-5
外観 ※消防署側
外観※消防署側
※消防署側からの入り口
湘南台ウエストプラザ3番地イルカパーキング
湘南台温泉「らく」の指定駐車場の一つ。温泉利用者は3時間まで無料。
イルカパーキング内3階ペンギンフロア
イルカパーキング フロアガイド
湘南台温泉「らく」へは、1階の通路を通ります。
1階 湘南台温泉「らく」近道
駐輪場を抜けて行きます
バイクは原付まで
駐車場(駐輪場)側からの入り口
靴箱
靴箱はリターン式で100円必要です。鍵は各自保管です。
入館料の券売機
通常はこちらで入館料を支払う様ですが、クーポンの欄が無かったので直接フロントへ行きました。
フロント周辺
フロントでクーポン利用の旨を伝え、受付もスムーズに終了。その際に駐車券を出し、館内の精算で利用するロッカーの番号入りのリストバンドを受け取ります。尚、入館料(割引後・650円)は出る時に一括清算で支払いました。
リストバンド
フロアガイド
男性大浴場入り口
脱衣所
脱衣所のロッカーは、リストバンドの番号の所を利用します。
脱衣所ロッカー
他サイトの口コミを見るとロッカーが小さいとの声がありました。どうでしょうか?確かに冬はちょっと厳しいかな。
フロアガイド
お風呂は3階に湯河原温泉の内湯とジェットバス。中階段を上がり4階の露天風呂スペースにらくの湯(替わり湯)・炭酸泉・寝湯とサウナ・水風呂。洗い場は隣との仕切り付きで23か所。まずは3階の内湯ですが、奥湯河原温泉から毎日温泉を運んで来ているとのこと。お湯は無色透明で非常に綺麗なお湯でした。温度も熱すぎることなく座る高さも3段階に分かれており、自分の好きな位置でのんびりできるのが非常に良い。そして4階の露天風呂には炭酸泉。泡の付きも良く、半身浴をしているとお湯に浸かった部分が赤くなっているのが解るほど。また「らくの湯」(替わり湯)ですが、伺った日は「別府温泉」を再現したお湯でした。人工ですが、乳白色のお湯でほのかに硫黄の香りがしており、良い雰囲気がでてました。サウナは15人ほど入れる大きさです。当日はあいにくの雨でしたが、露天風呂には屋根がついているので濡れることはありません。その屋根は半透明の部分が多く明るさも充分。また、露天風呂に時折入ってくる風も心地よく、のんびりくつろぐことができました。
2階 休み処 ※有料200円
1階 食事処 入り口
食事処 券売機
食事処内
食事処内
食事処内
蕎麦(冷)ミニ天丼セット 880円(税込み)
蕎麦(冷)ミニ天丼セット
入り口にある丼ぶり・そば・うどん20%割引が頭にあり、割引されると勝手に思い込んでいました。後からよく見たら対象商品ではありませんでした。思い込みは怖い!でもまあ、ミニとなっていても量は3分の2位あり満腹になったので良しとしますか。
1階 足湯コーナー(温泉)
1階 自動精算機 ※一部カード利用可
消防署側出口 ※駐車場方面は逆です
自動精算機で精算を済ますと、バーコード入りの用紙が出てきます。その用紙を出口(ゲート)に読み込ませ終了です。
消防署側出口
総評:大型バイクの駐車場が無いため(「らく」 の公式サイトに記載されています)、なかなか行けなかった温泉施設。今回たまたま車での用事があったので立ち寄りました。駐車場の収容台数も多く、駅近立地(湘南台駅から徒歩2分)なのでアクセスも抜群です。金土は翌朝9:00まで営業をしているそうです。運び湯ですが天然温泉があり、炭酸泉などお風呂の種類も多くオススメできる施設です。