溝口温泉 喜楽里の感想
溝口温泉 喜楽里(神奈川県川崎市)の入浴体験記です。今回は夕食も兼ねていたので車・バイクではなく路線バスを利用しました。割引クーポンは各種クーポンサイトを検索しましたが、入館料の割引になるクーポン(プラン)は見つけられずniftyのレンタルタオルの割引クーポンを利用。
■日付:令和2年(2020年)1月27日(月) 曇りのち雨
■行程:自宅(事務所)からバスで10分ほどの場所なので省略します
■滞在時間:入浴・岩盤浴・夕食 15:45~20:00 4時間15分
溝口温泉 喜楽里
住所:神奈川県川崎市高津区千年1068-1
アクセス:東急電鉄田園都市線 溝の口駅南口から東急バス(溝22系統)で橘小学校バス停(約10分)下車、ほか川崎市バス(溝25系統)でも可
フロントで受付をします。その際、館内で使用する精算用バンドをもらいます。入浴料(この日は平日料金で870円)も含め、全て最後に精算となります。バンドには番号が入っていますが、脱衣所ロッカーの番号とは関係ありません。実はこちらの施設には数年前に一度来たことがありますが、細かいことは忘れてしまっていたので、再度館内の説明を聞きました。尚、この施設は小学生以下は入れませんのでご注意を。
岩盤浴は男女兼用で1室、20床です。以前は時間制でしたが、今はフリータイム制となり何度でも入れます。これで入館料に+430円はお得!入った時(16:00過ぎ位)は、かなり埋まっていましたが、時間が経つと空きが目立ってきました。土休日は場所取りが大変かも?温度は他の温泉施設の岩盤浴より、ちょっと高めの様な気が(あくまでも個人的な感想)。それでもサウナのような暑苦しさは無く、汗の出が非常によく大満足です。また、頭の所に自分で調整ができる通気口?があり涼しい風が出てきます。これもGOOD!
岩盤浴室前の冷水機はありがたい。無い所も有るので・・・
お風呂は内湯に温泉に炭酸を混ぜた「炭酸源泉風呂」、「ジェットバス」「シルクバス」など。サウナは2ヶ所あります。露天風呂は源泉かけ流しの「上の湯」の他、温泉の「下の湯」「寝湯」など。やはり炭酸泉が一番人気のようでしたが、私自身は、源泉かけ流しの「上の湯」に半身浴で30分ほどいました。お湯は黒湯に近い茶褐色でぬめりもあり好きなお湯です。洗い場は隣との仕切り付きで26ヶ所あります。夕方という時間帯の為か、入った時はかなり混んでいましたが、出る頃(18:00すぎ)には結構すいてきました。雨が降り出したせいかも?
食事処はセルフサービスです。注文や食事の上げ下げもカウンターで行います。尚、下記写真の食事の料金は全て消費税込みです。
食事は和洋中とメニューも豊富で料金も手頃。美味しく頂きました。
総評:何と言ってもお湯の良さがGOOD!下手な観光地の日帰り温泉施設より、よっぽどいいですね。平日870円(時間制限無し)で、市街地にありながら源泉かけ流し温泉を楽しめるなんて。しいて言えば、最後の岩盤浴着とタオル類の返却場所が違うのがちょっと面倒なこと位。(岩盤浴着→脱衣所、タオルとバックはカウンター)それを差し引いても自信をもってオススメできる施設です。
余談:帰りに岩盤浴着の返却場所を間違えて、そのままフロントに持ってきてしまいました。フロントの方は笑顔で「大丈夫ですよ」と言ってくれました。実は今回と同じようなことが、川崎市内の違う温泉施設(高級感をうたっている某施設)でもありました。その時の対応があまり良くなかったので、余計に今回の対応の良さが目立ちました。個人的にお気に入りの「横須賀店」をはじめ、「湯楽の里・喜楽里」グループの施設は安心して利用できます。