有馬療養温泉旅館(神奈川県川崎市)日帰り入浴体験記・旅行記

当ページ目次

行程&立ち寄り場所

バイクKAWASAKI Z1000SX(ninja1000)で有馬療養温泉旅館へ。日帰り入浴体験記を写真付きでご紹介。




■日付:令和4年(2022年)3月28日(月)晴れ

■行程:自宅(事務所)から10分ほどの場所なので省略いたします

■滞在時間:90分(11:05~12:35) ※昼食は行っていなかったので入浴のみ

▼横浜市営地下鉄グリーンライン北山田駅 ⇒有馬療養温泉旅館 バイク走行動画 (SENA PRISM TUBEで撮影)▼

有馬療養温泉旅館

住所:神奈川県川崎市宮前区東有馬3-5-31

有馬療養温泉旅館 外観
有馬療養温泉旅館 外観
有馬療養温泉旅館 外観
有馬療養温泉旅館 外観
目の前の駐車スペース
目の前の駐車スペース
並びのコインパーキング
並びのコインパーキング
建物入り口
建物入り口
靴箱
靴箱 ※靴箱の鍵は各自で保管です
フロント
フロント

フロントにて「川崎市国民健康保険」の利用券を使うことを伝え受付。200円引きで利用できます(料金は先払い)。尚、入館料にはタオルのレンタル料も含まれます。

「川崎市国民健康保険」の利用券(表)
「川崎市国民健康保険」の利用券(表)
「川崎市国民健康保険」の利用券(裏)
「川崎市国民健康保険」の利用券(裏)

川崎市の国民健康保険加入者であれば、事前に区役所の保険年金課窓口にて利用券をもらい200円引きで利用できます(滞在は2時間以内)。

レンタルタオル
レンタルタオル
大浴場入り口
大浴場入り口
脱衣所
脱衣所
脱衣所
脱衣所
湯舟
湯舟
洗い場
洗い場

平日の午前11:00という時間が良かったのか、貸切状態で楽しみました。内湯が1つのみというシンプルな造りですが、何と言ってもお湯が良い。泉質は鉄泉だが独特な臭いも無く、サラリとしています。加温をしているが40度ほどで私自身はちょうどよい温度。半身浴などもしながら1時間ほど滞在。お湯は毎日入れ替えているようで、綺麗なお湯でのんびりできました。尚、洗い場は10ヶ所あります。

温泉(鉱泉)の説明
温泉(鉱泉)の説明
温泉(鉱泉)の説明
温泉(鉱泉)の説明
温泉(鉱泉)の説明
温泉(鉱泉)の説明
温泉(鉱泉)が流れています
温泉(鉱泉)が流れています
フロント前の休憩スペース
フロント前の休憩スペース
有馬療養温泉旅館 周辺地図
有馬療養温泉旅館 周辺地図
頂いてきたパンフレット(上)
頂いてきたパンフレット(上)
頂いてきたパンフレット(下)
頂いてきたパンフレット(下)

【総評】頂いた利用券の期限が3/31迄だったので急遽行くことに。券をもらったのは昨年の初め頃だったが、コロナ禍でなかなか行くことができずにやっと今回の訪問。この辺りの温泉は黒湯が多いが、この温泉(鉱泉)は本当にめずらしい。料金は1,200円だが、一度ためしてみる価値あり。湯舟の大きさを考えると時間帯を選んで訪問を。フロントの方(ご主人?)も気さくで、可愛らしい看板犬もいます。オススメできる施設です。

▼有馬療養温泉旅館 ⇒ 国道246号 鷺沼一丁目交差点 バイク走行動画 (SENA PRISM TUBEで撮影)▼

地図