行程&立ち寄り場所
KAWASAKI Z1000SX(ninja1000)でホテル京急油壺観潮荘 油壺の湯(神奈川県油壺温泉)へ。日帰り入浴体験記を写真付きでご紹介。日帰り温泉施設は「JAF」の優待施設から選びました。
※「ホテル京急油壺観潮荘」は2024年3月に閉館しました
■日付:令和4年(2022年)2月3日(木)晴れ
■行程:相模原市中央区(9:00出発)~相模原愛川IC~圏央道・新湘南バイパス~茅ヶ崎海岸IC~国道134号~七里ヶ浜海岸駐車場(10:00~10:25)~国道134号~ホテル京急油壺観潮荘 油壺の湯(入浴/昼食 11:30~13:30)~一般道~衣笠IC~横浜横須賀道路~横須賀PA(13:55~14:00)~横浜横須賀道路・横浜新道・第三京浜~都筑PA(14:25~14:45)~都筑IC~川崎市高津区(14:55着)
■走行距離:136Km
七里ヶ浜海岸駐車場
住所:神奈川県鎌倉市七里ガ浜東2-1-12
七里ヶ浜海岸駐車場
七里ヶ浜海岸駐車場
「江の島」と「富士山」が見える好きな場所ですが、この日は薄曇り。ちょっと残念。
京急 三崎口駅 ⇒ ホテル京急油壺観潮荘 バイク走行動画 (SENA PRISM TUBEで撮影)
ホテル京急油壺観潮荘 油壺の湯
住所:神奈川県三浦市三崎町小網代1152
ホテル京急油壺観潮荘 油壺の湯 油壺温泉
バイクはゲートの右から入ります
駐車場
駐車場
外観
建物入り口
玄関内 ※正面に靴箱
靴箱はリターン式で100円必要です
スリッパに履き替えて
日帰り入浴セットプラン
特選まぐろ丼セットをチョイス
当初はJAFの期間限定優待(1,000円 消費税・入湯税込み)を利用するつもりで予定していました。よくよく調べてみると「日帰り入浴セットプラン」があることが分かり、このプランを利用することに。入浴料1,350円、まぐろ丼1,520円で2,870円が2,270円なので、かなりお得。
フロント
フロントでセットプランを利用する事を伝え受付をしました(ちなみに先払いです)。驚いたのは、何も説明が無かったこと。一から十まで説明は要らないが、せめて渡された鍵がロッカーの鍵で、番号はロッカーの番号なこと位は教えてほしかった。最初はスリッパも知らずに館内をそのまま歩いてゆき、途中で違う係りの方が気付き教えてくれたほど。たまたまその方だけかもしれませんが、ホテルのフロント担当にしては残念。
大浴場入り口
大浴場 脱衣所
お風呂はジェット付きの内湯(温泉ではありません)と天然温泉の露天風呂(寝湯併設)・樽風呂、5~6人サイズのサウナ。洗い場は10ヶ所です。運悪く行った時はボイラーの故障?か何かで、温泉は樽風呂のみで他の露天風呂は水風呂状態でした。入浴中にホテルの方が説明に回ってましたが、私はちょうど頭を洗っていたので聞けずじまい。肝心の温泉は無色透明の塩化物泉で、かなりヒリヒリします。傷がある方はご注意を。但し保温効果は抜群で、入浴後もポカポカでした。
泉質はナトリウム塩化物泉 ※温泉分析書を見つけられませんでした
レストラン 入り口
レストラン内
レストランメニュー例
特選まぐろ丼(1,520円) ※安い?高い?完食はしました
レストランからの眺め ※露天風呂からの景色もこの様な感じです
休憩コーナー
自動販売機コーナー
フロント前の売店(一部)
【総評】
入浴料1,350円は、ちょっとお高め。但し清掃も行き届いていて、従業員の方の対応も一部を除き良かったです。入浴のみなら、niftyやJAFの割引クーポンの利用を(いずれも240円引き)。昼食も取るならホテルのセットプランを利用しましょう。個人的にはこの金額を出すなら、お隣の横須賀市にある「横須賀温泉 湯楽の里」を選ぶかな。
ホテル京急油壺観潮荘 ⇒ 一般道 ⇒ 横浜横須賀道路 衣笠IC経由で横須賀PA バイク走行動画 (SENA PRISM TUBEで撮影)
横浜横須賀道路・横須賀PA ⇒ 横浜新道 ⇒ 第三京浜・都筑PA バイク走行動画 (GE8300actionで撮影) ※振動(ゆらぎ)多し!閲覧注意